2015年11月28日土曜日

「木偶制作同好会」作品展を開催中です


松茂町歴史民俗資料館では、ただいま文化財展示室を会場に、「木偶制作同好会」作品展を開催中です。

松茂町文化協会加盟サークル「木偶制作同好会」作品展

<期間>平成28年1月31日(日)まで
<会場>松茂町歴史民俗資料館・文化財展示室


会員による作品

作り手ごとに表情の違う、木偶人形や、頭の力作をどうぞご覧ください。


2015年11月25日水曜日

「石碑に学ぶ松茂の歴史」第4回レポート


 松茂町歴史民俗資料館に事務局を置く、松茂町文化遺産活用実行委員会では、講座「石碑に学ぶ松茂の歴史」を開催し、町内に遺る石碑(石造りの文化財)を中心に地域の歴史と石碑の手入れ方法などを学んでおります。

 11月22日(日)に第4回講座として、松茂町の豊久地区から長原地区にかけて、講師の松下師一氏(松茂町文化財保護審議会委員)の引率で、実地研修「町内石碑巡り」が開催されました。

今回は、研修室を飛び出して、現地ウォーキングをしながらの石碑巡りです


 講師を先導に、町歩きをしながら石碑の実物を見物しながら解説を受けました。

豊岡神社入り口にある宝篋印塔

 
後半は車で川内町に移動し、松茂町に縁のある石碑の見学に足を伸ばしました。

徳島市川内町にも、松茂ゆかりの石碑があります

 町内に住んでいても、改めて石碑を巡るというのは皆さんも初めてのご様子で、楽しんで参加いただけました。
 当日は天候にも恵まれ、座学とはひと味違った講座となりました。



 第5回(最終回)は12月12日(土)10時からから松茂町歴史民俗資料館研修室にて、講師に町田哲氏(鳴門教育大学准教授)をお招きして「地域の文化遺産を守り伝えること~徳島史料ネットの活動から~」の講座を行います。
 講座に参加を希望する方は、下記までお問い合わせ下さい。ただし対象は松茂町内に在住または在勤の方に限ります、ご了承下さい。



【問合せ】松茂町文化遺産活用実行委員会事務局(松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館内) 
       TEL088-699-5995



 講座「石碑に学ぶ松茂の歴史」について、詳しくは下記をご参考ください
 http://jorurinews.blogspot.jp/2015/09/blog-post.html

【冬の部】整理券の配布は、11月25日(水)から行います!

   
「まつしげ人形劇フェスティバル2015」【冬の部】の観劇整理券は、11月25日(水)から配付します。


◇整理券配布期間
      11月25日(水)~12月4日(金)  ※期間中、11月30日(月)は休館日です。

◇整理券配布場所
      松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 窓口

◇整理券の対象となる人形劇(会場は、いずれも松茂町立図書館 研修室)
    〔1〕 12月5日(土)11時~12時   人形劇団クラルテ「森のちいくまちゃん」ほか
    〔2〕 12月5日(土)14時~15時   人形劇団クラルテ「森のちいくまちゃん」ほか
    〔3〕 12月6日(日)11時~同40分  影絵劇団はなほな「あわの影絵えまき2015」
    〔4〕 12月6日(日)14時~同40分  影絵劇団はなほな「あわの影絵えまき2015」

※整理券は各回120枚で、配付は先着順ですが、お一人様5枚までとさせていただきます。

2015年11月23日月曜日

松茂中学校2年生藍染め体験(後半)


 10月27日(火)、30日(金)、11月20日(金)の3日間、松茂中学校2年生の皆さんが、阿波の伝統文化「藍染め」を学ぶための校外学習に来館されました。


藍がめにハンカチを浸けて、むらなく染みこむよう静かに揉みながら…

しっかりと染まるように空気に晒した後に、輪ゴムなどの細工を外します

完成したハンカチ!

大小さまざまな絞り柄が、きれいに染まりましたね

同時期に来館している、町内幼稚園の親子藍染め体験と同じ絞り染めを行いますが、細工を留める輪ゴムなどの扱いが上手になっているからでしょうか、浮かび上がる模様もまた違う気がします。

 講師の先生や藍染めボランティアの皆さんからも、しっかりと柄が出ており、参考になりそうな模様もたくさんありましたとの声を頂きました。

2015年11月14日土曜日

人形浄瑠璃の特別公演を行いました。

 
 11月11日(水)、日赤奉仕団の皆さんが、研修ツアーでご来館されました。町内の津波防災センターなどを見学して、当館では館内見学の後に、当館所属の人形浄瑠璃「ふれあい座」による、「傾城阿波の鳴門・順礼歌の段」の特別公演を観覧いただきました。


生の太夫・三味線にあわせて、ふれあい座が木偶人形を操ります

名乗りを出来ない親子の逢瀬

 天気もよく、外舞台を利用して浄瑠璃公演をお楽しみいただけました。


 
 当館では毎月第3土曜日の午後2時より、無料で人形浄瑠璃芝居公演を行っております。
 演目は「傾城阿波の鳴門・順礼歌の段」です。
 阿波の伝統芸能、人形浄瑠璃芝居を観覧希望の方は、こちらの定期公演は予約などは必要有りませんので、ぜひご来館ください。
 (定期公演では、主にテープ音源で行っております。ご了承下さい)

 団体でご来館頂く場合、ご希望があれば有料にて人形浄瑠璃芝居の臨時公演を行っております。(事前のご予約・簡単な打ち合わせが必要ですので、お問い合わせ下さい)


2015年11月10日火曜日

「石碑に学ぶ松茂の歴史」第3回レポート


 松茂町歴史民俗資料館に事務局を置く、松茂町文化遺産活用実行委員会では、講座「石碑に学ぶ松茂の歴史」を開催し、町内に遺る石碑(石造りの文化財)を中心に地域の歴史と石碑の手入れ方法などを学んでおります。

 11月8日(日)に、第3回講座が松茂町中喜来にある向喜来自治会館にて開講され、講師に魚島純一氏(奈良大学教授)をお招きして「石像文化財の劣化と保存」の講座と実地研修を行いました。
 前半は室内での座学、後半は自治会館敷地内の石碑を実際に修復するワークショップを行いました。

自治会館内での座学風景
修復材の性質上、水分が厳禁なのですが、数日前より天気は崩れがちのため、用心のために石碑には防水養生を施しておきました。
自治会に許可を得て、数日前より養生を施しておきました

 当日、あいにくの天候でしたが、テントなどを利用して無事ワークショップも行うことが出来ました。
 現状復帰の為に石碑の記録写真を撮影後、参加者の皆さんの手により清掃を行い、講師の指示に沿って脆くなっている石碑に保護材を塗布しました。

あいにくの天気のため、テント内での作業となりました

作業後は、完全に乾燥するまでに2週間程度かかるとのことです。
 石碑や石像文化財を掃除したことはあっても、修復作業は初めてという方がほとんどでした。材料や道具の関係からも、なかなか無い貴重な体験講座となりました。



 第4回は11月22日(日)10時から松茂町の豊久地区から豊岡地区にかけて「町内石碑巡り」の実地研修を行います。講師は松下師一氏(松茂町文化財保護審議会委員)です。当日は歩きやすい服装・靴でお越し下さい。
 講座に参加を希望する方は、下記までお問い合わせ下さい。ただし対象は松茂町内に在住または在勤の方に限ります、ご了承下さい。


【問合せ】松茂町文化遺産活用実行委員会事務局(松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館内) 
       TEL088-699-5995



 講座「石碑に学ぶ松茂の歴史」について、詳しくは下記をご参考ください
 http://jorurinews.blogspot.jp/2015/09/blog-post.html

特別展示<広島・春日神社「祭礼道具展」>


 平成27年度、松茂町文化遺産活用実行委員会では、文化庁「文化芸術振興費補助金」の助成を受け、松茂町広島の春日神社「祭礼道具」の修繕を行いました。
 受け継がれる祭礼道具と、祭事の様子を資料館特設コーナーにて展示いたします。
 日頃じっくりと目にする機会の少ない祭礼道具を、ぜひご覧下さい。


<広島・春日神社「祭礼道具展」>



展示期間:平成27年11月10日(火)~平成27年12月26日(土)

時  間:午前9時から午後5時まで(最終日は午後3時まで)

     【休館日:月曜日・第3火曜日(祝日は開館し翌日休館)】

会  場:松茂町歴史民俗資料館 特設コーナー

〔観覧無料〕


主催:松茂町文化遺産活用実行委員会/共催:松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館



※平成27年度、松茂町文化遺産活用実行委員会では、文化庁「文化芸術振興費補助金」の助成により、文化遺産を活かした地域活性化事業を行っています。

2015年11月1日日曜日

「石碑に学ぶ松茂の歴史」第2回レポート


 松茂町歴史民俗資料館に事務局を置く、松茂町文化遺産活用実行委員会では、講座「石碑に学ぶ松茂の歴史」を開催し、町内に遺る石碑(石造りの文化財)を中心に地域の歴史と石碑の手入れ方法などを学んでおります。

 10月31日(土)に、第2回講座が資料館研修室にて開講されました。
 講師の西本沙織氏(徳島市教育委員会)により、徳島の石造物と石材について、写真資料などを紹介しながら、行われました。

いろいろな石碑の事例を、写真で紹介しながら解説

皆さん、集中して講義に参加いただきました


 第3回は11月8日(日)13時30分から松茂町中喜来にある向喜来自治会館にて、講師に魚島純一氏(奈良大学教授)をお招きして「石像文化財の劣化と保存」の講座と実地研修を行います。
 講座に参加を希望する方は、下記までお問い合わせ下さい。ただし対象は松茂町内に在住または在勤の方に限ります、ご了承下さい。


【問合せ】松茂町文化遺産活用実行委員会事務局(松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館内) 
       TEL088-699-5995



 講座「石碑に学ぶ松茂の歴史」について、詳しくは下記をご参考ください
 http://jorurinews.blogspot.jp/2015/09/blog-post.html