2010年10月26日火曜日

人形劇フェス2010 劇団紹介(1) 絵本の料理人さなえちゃん

 
 今年の「まつしげ人形劇フェスティバル」は、12月18日(土)・19日(日)の両日、松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館と松茂町立図書館で開催します。

 これから随時、フェスティバルの情報をお知らせしたいと思います。まずは劇団紹介の第1回です。



◆劇団名 絵本の料理人さなえちゃん (プロ/東京)

☆作品名 「ドラゴンまるのぼうけん」 ほか

 〔日 時〕 12月19日(日) 10時00分~/14時00分~(2回公演)

 〔会 場〕 松茂町歴史民俗資料館 常設展示室前特設会場

絵本の料理人さなえちゃん

 第22回国民文化祭・まつしげ人形劇フェスティバルの時は、「シャボン玉シアター」の劇団名で出演。今春、劇団名を「絵本の料理人さなえちゃん」と改め、プロ宣言して再出発です。東京で活躍中ですが、故郷は徳島市。「まつしげ人形劇フェスティバル」への出演を心待ちにしています。

 ぜひ観に来てくださいね。

2010年10月18日月曜日

「陶芸作品展・2010秋」を開催します!

 
 当館で陶芸を学ぶ受講生・サークル(陶芸サークル「松ぼっくり」ほか)合同で、「陶芸作品展・2010秋」を開催します。ぜひご観覧ください。

  • 日 時  11月6日(土)~ 25日(木)
    (※ 会期中、8日・15日・16日・22日は休館です)

  • 時 間  午前9時~午後5時(毎週木曜日は午後9時まで)

  • 会 場  資料館玄関ロビー

  • 観覧無料

 参考までに、昨年(2009年)の「秋の資料館陶芸展」の様子を、下記のリンクで紹介します。

ここをクリック → ◇【リポート】「秋の資料館陶芸展」の記録(2009年秋)◇

   

2010年9月20日月曜日

巡回展「海を渡った人形と平和への願い」

  • 会 期  10月9日(土)~17日(日) (※ 10月12日〔火〕は休館日)
  • 時 間  午前9時~午後5時 (※ 14日〔木〕は、夜9時まで延長)
  • 場 所  松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 文化財展示室
  • 観覧無料

「青い目の人形」アリス・ジョンストンちゃん
 今から80年以上前、日本とアメリカの相互理解を目的に、アメリカ人宣教師シドニー・ルイス・ギューリックが、日本の子どもたちにアメリカ人形をプレゼントする計画を立てました。ギューリックの呼びかけに、全米から約1万2000体の「青い目の人形」が集まり、友情と平和の使者として太平洋を渡り、日本へ送り出されました。

 昭和2年(1927年)、日本に着いた「青い目の人形」は、横浜・東京で盛大に歓迎された後、日本全国の幼稚園や小学校に届けられました。徳島県には約150体が届けられたそうですが、現在は神山町に1体が残るだけです(右の写真)

 このお礼として、今度は日本の子どもたちが募金をして、アメリカに日本人形を贈りました。計58体の日本人形が、各道府県や大都市(当時あった海外領を含む)の代表として、全米各州に届けられました(これらの人形は、「答礼(とうれい)人形」と呼ばれています)。私たちの徳島県の名を冠した答礼人形「ミス徳島は、アメリカ西海岸のワシントン州(首都ワシントンではなく、シアトル市などがある州です。野球のイチローが住んでいますね。)へ贈呈され、80年以上たった現在も、現地の博物館で大切に保管されています(下の写真)

答礼人形「ミス徳島」

*      *      *

 今回、県内の博物館や歴史研究・国際交流の関係者で「徳島平和ミュージアムプロジェクト実行委員会」(会長・徳島県立博物館長)を立ち上げ、文化庁の支援を得て(平成22年度文化庁美術館・博物館活動基盤整備支援事業)、答礼人形「ミス徳島」の徳島県への里帰りを実現しました。

 当館では、10月9日(土)から17日(日)まで、答礼人形「ミス徳島」と、県内で唯一残る「青い目の人形」(ペンシルベニア州から贈られたアリス・ジョンストンちゃん)をいっしょに展示します。当時の日本とアメリカの子どもたちの願いがこもった人形を、ぜひご鑑賞ください。

(写真提供 徳島平和ミュージアムプロジェクト実行委員会)

<問い合わせ先>088-699-5995

10月の阿波人形浄瑠璃芝居の定期公演

 
 巡回展「海を渡った人形と平和への願い」の開催にともない、10月の「阿波人形浄瑠璃芝居」定期公演は、資料館屋外舞台で上演します。秋空の下、ふるさと伝統の人形芝居を、ぜひご観劇ください。
  • 日 時  10月16日(土) 午後2時~
  • 場 所  資料館 屋外舞台
  • 演 目  「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」
  • 出 演  ふれあい座(阿波人形浄瑠璃振興会加盟)
  • 観覧無料
※ 雨天の場合、中止することがあります。

<問い合せ電話番号> 088-699-5995

2010年7月27日火曜日

今年も「わくわく藍染め体験」を開催します!

 
 “阿波・徳島”伝統の藍染めをやってみませんか。予約無しで“ハンカチ染め”ができる特別なチャンスです。

   日 時  8月14日(土) 午前9時~午後3時

   場 所  資料館 体験学習室

   費 用  大 人 430円 / こども 330円

(注)
 ① 松茂町内在住・在勤の方で、ハンカチ1枚の料金です。
   町外の方や、ハンカチ追加の場合は、別料金になります。
 ② この行事は、個人や家族・小グループ(4、5名ほど)を対象にしたものです。
   多人数の団体による藍染め体験は、別途、資料館担当者までご相談ください。

<問い合せ電話番号> 088-699-5995

    

2010年7月17日土曜日

8月の定期公演のお知らせ

   
 2010年8月の阿波人形浄瑠璃芝居定期公演は、下記のとおりです。
  • 日時  8月21日(土)  午後2時~
  • 場所  文化財展示室特設会場
  • 演目  「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」
  • 出演  ふれあい座(阿波人形浄瑠璃振興会加盟)
  • 観覧無料
 ぜひご観劇ください。

 <問い合わせ> 電話 088-699-5995

2010年4月30日金曜日

【重要】 5月・6月の「定期公演」は休演します

 
 当館では毎月第3土曜日の午後2時から、阿波人形浄瑠璃芝居の「定期公演」を開催していますが、主催者都合により、5月と6月の2回、休演します(代替開催日はありません)。あしからずご了解ください。

 なお、当館の近隣には、下記2か所の人形浄瑠璃芝居公演施設があります。参考まで。

 
  ◇ 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷(徳島市川内町)
    当館から南へ車で約30分
 
  ◇ 淡路人形浄瑠璃館(兵庫県南あわじ市福良)
    当館から北へ車で約45分(神戸淡路鳴門道経由)
  
  

資料館「ワクワク」GW体験イベントのご案内

 資料館では、春の連休に合わせて体験イベントを開催します! 資料館「ワクワク」GW体験イベント 開 催 日  2024年5月3日 (金) ~6日 (月・振替休日) 受付時間       藍染体験  9:00~12:00 (最終受付11:30)           体験料 (ハンカ...