歴史民俗資料館では、町内文化協会所属サークル作品展「ひびき展」を開催しております。
会場は資料館内の特設コーナーで、観覧は無料です。ぜひご覧ください。
<展示期間>
○3月25日(土)~5月12日(金)
絵画同好会・陶芸サークル「松ぼっくり」 作品展
○5月17日(水)~6月24日(土)
藍染サークル「松藍」 作品展
2017年3月25日土曜日
2017年3月24日金曜日
ひびき展(絵画と陶芸の部)展示準備を行いました
2017年3月10日金曜日
小学校卒業記念藍染体験(2017年2月・3月分)
恒例行事の小学校卒業記念藍染体験に、2月は7日に喜来小学校の2組目、9日に長原小学校、23日に松茂小学校の3組目が来館しました。
作業机に板をのせ、スプレーをかけておきます (喜来小) |
今回は、丸い甕を2箇所使用します (喜来小) |
染色できたハンカチは脱水後にアイロンをかけます (喜来小) |
ハンカチを板に貼り付けて、下絵を描いてのりでなぞります (喜来小) |
ハンカチを均一に青く染める手順の説明 (長原小) |
説明を受けたとおりに、持つところを変えながら染めていきます (長原小) |
ボランティアさんに教わりながら、アイロンがけ (長原小) |
抜染のりで絵を描く作業、なかなか時間がかかります! (長原小) |
説明がよく見えるように、講師舩井先生の近くに集まって確認 (松茂小) |
染める前の真っ白なハンカチを持って、準備完了 (松茂小) |
この日は、大きなステンレス甕と、丸い甕を使用しました (松茂小) |
考えてきた図柄を、うまく書き写していきます (松茂小) |
細かい部分は、慎重に…! (松茂小) |
お預かりして、後日洗浄して仕上がりです! (松茂小) |
今年は2月から3月にかけて、町内の各学校でインフルエンザが流行しました。
その影響から、当日欠席していた皆さんの補講を、2月15日と3月7日に行いました。
放課後に来館して作業を行いました (補講1組目) |
しっかりと青く染まるように、液の中で揉みます (補講2組目) |
今年度の小学校卒業記念の藍染体験は、以上で全て完了しました。
新しく中学校に上がる皆さん、どうぞ体験で染めたハンカチを学校生活でも活用して下さいね!
登録:
投稿 (Atom)
資料館「ワクワク」GW体験イベントのご案内
資料館では、春の連休に合わせて体験イベントを開催します! 資料館「ワクワク」GW体験イベント 開 催 日 2024年5月3日 (金) ~6日 (月・振替休日) 受付時間 藍染体験 9:00~12:00 (最終受付11:30) 体験料 (ハンカ...

-
今年の「まつしげ人形劇フェスティバル」は、12月18日(土)・19日(日)の両日、松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館と松茂町立図書館で開催します。観覧無料です。ぜひご観劇ください。 劇団紹介の第6回は、地元・松茂町の「影絵劇団はなほな」の紹介です。3年前の第22回...
-
1月19日(木)午前中の館内は、とても賑やかでした。松茂小学校3年生3クラス(約100名)が、社会科見学のために来館したのです。 朝9時から3クラスが1時間ごとに来館し、さらに各クラスが3班に分かれて、常設展示室の民具や解説映像などを見学しました。 また特別に、普段...
-
引き続き「まつしげ人形劇フェスティバル2010」の最終日、12月19日(日)の資料館会場から、「絵本の料理人さなえちゃん」の公演の様子と、ワークショップ「影絵であそぼう」の様子をリポートします。 * * * 朝10時、資料館常設展示室前...