松茂町歴史民俗資料館の年末年始の休館予定をご案内いたします。
休館期間 【12月28日(木)~1月4日(木)】
新年は、1月5日(金)から通常どおり開館します。
新年も旧年と変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
休館期間 【12月28日(木)~1月4日(木)】
新年は、1月5日(金)から通常どおり開館します。
新年も旧年と変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
| ハンカチ染めの様子(11月8日) |
| 白く残したいところは、ビニールなどでカバー |
| 染めたい部分はしっかり広げます |
![]() |
| 案内チラシ |
| 傾城阿波の鳴門の前半、順礼歌の段 |
![]() |
| 公演後、浄瑠璃人形の操作を体験です |
![]() |
| お弓、おつるを動かしてみます、結構重い! |
| まずは細工の仕方の説明から |
| 藍液のなかにハンカチをつけます |
| 三者三様のステキなハンカチが出来上がりましたね! |
| 1日目(6/17)、まずはコースの説明からです。 |
| 伸子張りでピンと張って、段染めにします |
| 白いところを白いまま残すのが、難しい…! |
| 2日目(7/1)、草木染めの染液を作るところからスタートです! |
| 袋に入れた「玉葱の皮」を煮出した液で、染めていきます。 |
| 鮮やかな玉葱の黄色と、藍染めの青のコントラストが染め上がりました! |
| 3日目(7/15)、最終日は藍染めです |
| 板とクランプで形を作って染めてみます、どんな模様になるでしょう…? |
| チェック模様が出来上がりました! |
| まずは先生が「菊練り」のお手本を |
| 子ども達も挑戦です! |
| 湯飲みを形作っていきます |
| 沢山出来ました! |
| 大きめのお皿もうまく仕上がりました! |
資料館では、春の連休に合わせて体験イベントを開催します! 資料館「ワクワク」GW体験イベント 開 催 日 2024年5月3日 (金) ~6日 (月・振替休日) 受付時間 藍染体験 9:00~12:00 (最終受付11:30) 体験料 (ハンカ...